求人広告掲載件数等集計結果(1月分)(2/25)(全国求人情報協会)

メディア全体964,546件(前年同月比+13.2%)。
各メディア件数は、有料求人情報誌39,863件(同△18.2%)、フリーペーパー319,663件(同+6.5%)、折込求人紙88,414件(同△12.4%)、求人サイト516,606件(同+28.4%)となっている。
http://www.zenkyukyo.or.jp/info/?itm=41

カテゴリー: Profile, 未分類 | コメントは受け付けていません。

2014年度全国厚生労働関係部局長会議(労働分科会)資料(2/26)(厚生労働省)

http://www.mhlw.go.jp/topics/2015/02/tp0226-1.html
2014年度全国厚生労働関係部局長会議(厚生分科会)資料(2/20,24)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2015/02/tp0219-1.html

カテゴリー: Profile, 未分類 | コメントは受け付けていません。

パート・アルバイトの募集時平均時給(12月集計)(2/26)(アイデム)

東日本エリア995円(前年同月比0.0%)、東京都1,049円(同△0.6%)。
http://apj.aidem.co.jp/cgi/index.cgi?c=data_wage_pdf&pk=142

カテゴリー: Profile, 未分類 | コメントは受け付けていません。

番号制度について

番号制度についての情報

全国社労士連合会のサイト

http://www.shakaihokenroumushi.jp/social/topics/mynumber.html

以下、抜粋

連合会発信情報

 

pdf 今、社労士として知っておくべきマイナンバーの概要(月刊誌=2014年9月号記事)
pdf 社労士業務のポイント個人情報の適正な取り扱いの必要性(月刊誌=2014年9月号記事)

厚生労働省からの情報

【厚生労働省HP】link
【社会保障・税番号制度の導入に向けて】link
※社会保障・税番号制度の導入に伴い改正される様式案が掲載されました。

特定個人情報保護委員会からの情報

【特定個人情報保護委員会HP】link
【法令・ガイドライン】link
※平成27年1月15日(木)より、特定個人情報保護委員会のウェブサイトが新しく開設されました。

pdf マイナンバーガイドライン入門(事業者編)(平成26年12月版)
pdf 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者)(本文及び(別添)特定個人情報に関する安全管理措置)
pdf 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」及び「(別冊)金融業務における特定個人情報の適正な取扱い関するガイドライン」に関するQ&A

内閣府からの情報

【内閣官房HP】link
【制度概要】link
【よくある質問(FAQ)】link

pdf 事業者向けマイナンバー広報資料(平成27年2月版)
pdf 【説明文表示あり】事業者向けマイナンバー広報資料(平成27年2月版)
※平成27年2月に事業者向けにマイナンバーに関する事業者の対応について概要が掲載されました。

【個人番号の事前収集について】 平成28年1月(個人番号の利用開始)以前に、従業員の個人番号を収集することは可能という回答が示されました。http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/zigyou/jizenshushu.htmllink

pdf マイナンバー(社会保障・税番号)制度の周知・広報への協力依頼について(平成27年2月10日付)

カテゴリー: Profile, 未分類 | コメントは受け付けていません。

確定拠出年金の施行状況、企業型年金の運用実態(1月31日現在)

(2/27)(厚生労働省)
企業型年金実施事業主数19,322社、
内、従業員拠出型4,479社。
掛金(年額)平均173,460円。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/inde
x.html

カテゴリー: Profile, 未分類 | コメントは受け付けていません。

一般職業紹介状況(1月分)(2/27)(厚生労働省)

1月の有効求人倍率は1.14倍で前月と同水準。
新規求人倍率は1.77倍で前月と同水準。
正社員有効求人倍率は0.70倍で前年を0.01pt下回った。
新規求人は前年同月比3.0%増、
産業別は、医療、福祉11.3%増、生活関連サービス業娯楽業8.0%増、
卸売業、小売業3.9%増など。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000075076.html
・東京労働局-一般職業紹介取扱状況(1月分)
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0138/9037/2015227134326.p
df

カテゴリー: Profile, 未分類 | コメントは受け付けていません。

労働保険適用徴収状況(12月末現在)(2/27)(厚生労働省)

労災保険適用事業数  2,692,503事業、 内、労働保険事務組合に委託1,119,892事業。
雇用保険適用事業数  2,065,877事業、 内、労働保険事務組合に委託  717,530事業。
労災保険新規成立事業数 17,044事業、 内、労働保険事務組合に委託    4,367事業。
雇用保険新規成立事業数 10,566事業、 内、労働保険事務組合に委託    3,181事業。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/roudouhoken.html

カテゴリー: Profile, 未分類 | コメントは受け付けていません。

労働力調査(基本集計)1月分(2/27)(総務省)

1月就業者数6309万人。前年同月比47万人増。
雇用者数5611万人。同63万人増。
完全失業率3.6%。前月比0.2pt上昇、
男性3.8%、同0.2pt上昇、女性3.3%、同0.1pt上昇。
完全失業者数231万人。前年同月比7万人減、
「勤め先や事業の都合による離職」が9万人減。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm

カテゴリー: Profile, 未分類 | コメントは受け付けていません。

安全衛生関係リーフレット等一覧-HPを更新(2/9)(厚生労働省)

「有害物ばく露作業報告について」-化学物質を取り扱う事業主の皆さまへ
「2016年報告版:有害物ばく露作業報告の手引き」を掲載。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/gyous
ei/anzen/index.html

カテゴリー: Profile, 未分類 | コメントは受け付けていません。

人手が「不足」「確保しにくい」、3社に1社 -生活衛生関係営業の 景気動向等特別調査(10~12月期)より(2/10)(日本政策金融公庫)

調査対象は生活衛生関係営業3,220社。
従業者が「不足」33.0%、「確保しにくくなった」32.6%
賃金が「上昇」22.9%は、いずれも調査開始の2008年以降で最高水準。
また、最近2年間に新たに雇用した人(1企業当たり平均6.2人)のうち、
現在も勤務している(同3.3人)割合は53%。
http://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/seikatsu27_0210b.pdf

カテゴリー: Profile, 未分類 | コメントは受け付けていません。